2006年10月07日
さーたーあんだぎー from 沖縄ファミマ

這片文章發佈時,人在台北


最近才知道沖繩全家有販賣"開口笑(可以這麼翻譯嗎?)"

買一個回家


我家的口味

很相似的開口笑,馬上想起家郷的風景,情不自禁買下了它

家郷的味道



Posted by りーしぇん at 21:21│Comments(2)
│買い食い
この記事へのコメント
りーしぇんさん 晩上好!
中国では、比較的どの地方でもさーたーあんだぎーに似たお菓子がたべられるけれども、オジーが思うに中国の人から見たら さーたーあんだぎーのほうが
もどきかも知れませんね。
そうそう、近年中国では朝も昼も夜も「ニーハオ!」ってみんな言いますよね。
むかしは、特に北京では朝は早上好! 夜は晩上好!ってわけて使ってました。
言葉も時代とともに変化するものですから、善し悪しの問題ではないのですが
語彙の減少という点では、すこし淋しい気がします。
中国では、比較的どの地方でもさーたーあんだぎーに似たお菓子がたべられるけれども、オジーが思うに中国の人から見たら さーたーあんだぎーのほうが
もどきかも知れませんね。
そうそう、近年中国では朝も昼も夜も「ニーハオ!」ってみんな言いますよね。
むかしは、特に北京では朝は早上好! 夜は晩上好!ってわけて使ってました。
言葉も時代とともに変化するものですから、善し悪しの問題ではないのですが
語彙の減少という点では、すこし淋しい気がします。
Posted by kai爺 at 2006年10月09日 05:20
>kai爺さん
沖縄のさーたーあんだぎーミックス持っていって、マカオの友人に振舞ったら、中国のよりおいしって言ってました♪もどきでも、結構頑張ってますよね~
ニーハオは確かに便利な言葉になってますよね。でも、中国の会社にいる時、朝はちゃんと早!って言ってましたよ~夜も、一応言ってました。多くないかもしれないけど、残ってはいます。だんだんなくなるんでしょうか・・・
沖縄のさーたーあんだぎーミックス持っていって、マカオの友人に振舞ったら、中国のよりおいしって言ってました♪もどきでも、結構頑張ってますよね~
ニーハオは確かに便利な言葉になってますよね。でも、中国の会社にいる時、朝はちゃんと早!って言ってましたよ~夜も、一応言ってました。多くないかもしれないけど、残ってはいます。だんだんなくなるんでしょうか・・・
Posted by りーしぇん at 2006年10月10日 21:40